「生きるをいただく」

4分の我慢!

日々

Sunday, October 21, 2007

甲州街道でギンナン拾い


甲州街道でギンナン拾い

期日=10月20日(土)
時間・会場=午後1時〜1時25分…長房団地入り口交差点付近(並木町)
2時10分〜2時20分と2時50分〜3時 …高尾警察署付近(東浅川町)
3時40分〜3時50分…多摩御陵入り口交差点付近(東浅川町)

申し込み=不要、直接会場へ 問い合わせ=交通政策室(☎620・7259)

広報に記載、例年の行事のようです。昨年もでかけました。今年は少し
勝手もわかり、午前中のハイムの総会、午後のテニスの合間にスポット
的に参加し、しっかりと頂けるものは頂こうと高尾警察署付近に時間・
場所をあわせ出かけました。天気にも恵まれ昨年よりは多くの人出のよ
うです。ビニール袋や手袋、合羽(間に合わなかった)を準備し、自転
車で直行。参加会場には保険のために住所・氏名を記入し、おまけに合
羽(ポリエチレン製 コート 商品名パールコート)と同じく手袋が支
給されました。すぐに「落ちます」の合図で、銀杏拾いバトルが繰り広
げられました。人が原始に戻る瞬間です。案の定、近くで大声。「謝れ
!」「御免なさい!」「許せん!」この繰り返し。初老の方が若者に「
お前はおれの頭に腰掛けた! このばか者!」若者「つまづいて腰掛け
てしまった!」老人「いや、意図的だった! 許せん」元気な皆様でし
た。銀杏は例年通りの実りでしょうか。これから果肉をとるのが大変。
何粒ぐらいとったのかこれから数えて見ます。参加したのは2:10~2:
20の間だけでした。少しは甲州街道のゴミ掃除に役立ったかなと自己満
足。
 愛用の先が曲がったピンセットで銀杏の果肉取り、30分弱かけて約
200粒ほどでした。小さなザルに一杯程です。取り立てを電子レンジ
で美味しくいただきました。取り立ては緑色の艶やかな色も鮮やかに、
もちもちとして最高の地元秋のプレゼントです。
 

 

0 Comments:

Post a Comment

<< Home