「生きるをいただく」

4分の我慢!

日々

Wednesday, December 27, 2006

OKI情報通信融合ソリューションフェア

参加日 2006/11/9
場所  六本木ヒルズ アカデミーヒルズ40階
演目  10:00 ~ 11:00
      e社会(R)のキープレーヤーを目指して
       沖電気工業株式会社 取締役社長兼CEO 篠塚 勝正
    11:30 ~ 12:30
      九代 玉屋庄兵衛の技 尾陽木偶師(びようでぐし)
      九代 玉屋庄兵衛 氏
    13:40 ~ 14:40
      ユビキタス社会に求められるインテルのプラットフォーム戦略について
   インテル株式会社  阿部 剛士 氏
    15:40 ~ 16:40
   シンクライアントがもたらすクライアントPC環境の変革
   日本ヒューレット・パッカード株式会社 松本 光吉 氏
    17:30 ~ 18:30
   IMS+オープン技術で実現する次世代コミュニケーションサービス
   日本BEAシステムズ株式会社 高山 義泉 氏

感想  「情報通信融合」とタイトルに含まれた近未来のキーワードや、会場の「六本木ヒルズ アカデミーヒルズ40階」への好奇心にも誘発され出かけました。意外な人とも出会いました。Linuxシステム管理者養成科講座で机を並べた方です。現役を遠ざかり、現役の社長さんが語る言葉も以前は無力感や空しさを感じる言葉の放出に辟易していた自分でしたが、今全く利害が無い状態で話を聞くとそれはそれで一つの演劇を眺めるようで、良くも悪しくもこれで良く皆働いていると感心すると共に、これで良く日本が支えれているものと感心します。 「e社会(R)のキープレーヤーを目指して」の講演では当然の事ながら会社の業績宣伝臭さそのものでした。でも重要な日本のインフラ構築の要を担っており興味深く拝聴しました。会場でメモしたことは
   125周年 
   e社会のキープレイヤー
    情報通信 ATM 40% IP電話47%
    プリンタ
    半導体 TFT PHSベースバンド

   アドホック  クアドロ・プレー=IP電話・インターネット・テレビ・携帯電話
   1995年頃 IPの萌芽

   キャリア向けNGNプラットフォーム
   国際標準 IMS
   モバイルWiMAX 技術提携    中国華為技術公司
   OKIACCESSテクノロジー

   プリンター技術 LEDヘッドコア 他社レーザー
   2010 海外売り上げ比率50% 中国10%を目指す  

    11:30 ~ 12:30
      九代 玉屋庄兵衛の技 尾陽木偶師(びようでぐし)
      九代 玉屋庄兵衛 氏   

    ここでは伝統からくり人形がもの作りの原点として表明したい特別出演だったと思われます。天才発明家として知られる田中久重(江戸時代)の「茶酌娘」の話も引き合いに出され東芝の前進である田中製作所の事も知りました。弓曳童子の実演は見事に矢を放ち、見事でした。

メモを羅列しておきます。整理は後日。
   インテル IT部門の課題
    
    増大するウイルス ゼロ デイ アタック 
    IT管理費 Head Account 人件費
    新しいワークスタイル
    Email Traffic 年々増加
        3.2ペタバイト/インテル社内のデータ

   VPRO 3番目プロットフォームブランド
      CORE2duo対応
       Centorino  VIIP
      一つのパッケージに二つのコア
      13年ぶりのアーキテクチャの改善
         ペンティアム以来
    
      out of band 方式
      セキュリティー 
         サーキットブレーカー
         セキュリティ・エージェント
         仮想アプライアンス 組み込み型IT

       来年上半期にノート型VPRO発売
     
    セキュアVMへの開発
      筑波大学 高セキュリティ」機能を実現する次世代OS 
    
    インテルのワークスタイル
     57国 124サイト 327ダイレクト顧客 10万人
      8割が自宅で仕事 85%がモバイルPC セントリノ
     無線LANアクセス 75%
      リモートアクセスが増加  ノートブックの活性化 ガートナー

      小スペース Mobility Use 
     Wimaxを来年 モバイルPCに搭載される

     メガデータセンター テラビット テラスケールコンピューティングの時代
      going concern 

 HP pdaを通信しながらアンケート
  146000人 170国 867億ドル フォーチュン11
  IBMを越す

   コンパック+タンデム+DEC
  コンプライアンス 内部統制 
    ヘルプ 大連
    人事  
オーストリア
    シンガポール 経理
    全体最適 シンプル 柔軟

   米国で300データセンタからミラーリング3箇所の6データセンタ 北米

  every qustion=decision

ガバナンス力の強化 個人的にはイヤだ

  人口の1/10 pcの年間出荷台数

   shadow hidden borantha

次世代コミュニケーションサービス
    BEA in telecomunication
 ims=ip multimedia subsystem
      新しいサービスは何か
      既存のインフラはどうするのか
   イングランドのO2さん

次世代サービスデリバリプラットフォーム SDP
    プロプリエタリー
     J2E ドットネット 
   テレコムアプリケーション OSS bss

0 Comments:

Post a Comment

<< Home