「生きるをいただく」

4分の我慢!

日々

Sunday, August 06, 2006

IT Japan

参加日 2006/7/19,20
会場  品川プリンスホテル エグゼクティブタワー 5Fメインバンケットホール
プログラム
【1日目 7月19日(水)】
10:10 ~ 基調講演 キリンビール 代表取締役会長 荒蒔康一郎氏
11:00 ~ 日本ヒューレット・パッカード 取締役副社長 石積尚幸氏
11:40 ~ NTTデータ 代表取締役社長 浜口友一 氏
13:30 ~ 特別講演 東京大学 総合研究機構 俯瞰工学部門 教授 松島克守氏
14:20 ~ NEC 取締役 執行役員専務 瀧澤三郎氏
15:00 ~ アクセンチュア 代表取締役社長
兼 通信・ハイテク本部 統括本部長 程近智氏
16:00 ~ 日本ユニシス 代表取締役社長
兼 日本ユニシス・ソリューション 代表取締役社長 籾井勝人 氏
16:40 ~ 特別講演 東京証券取引所 代表取締役社長 西室泰三氏

1日目のプログラムの詳細
http://itpro.nikkeibp.co.jp/jm.jsp?s=DA&n=itj0607062

【2日目 7月20日(木)】
10:00 ~ 基調講演 21世紀政策研究所理事長 経済評論家 田中直毅氏
10:50 ~ 富士通 代表取締役社長 黒川博昭氏
11:30 ~ 沖電気工業 取締役社長 篠塚勝正氏
13:30 ~ 特別講演 セーレン 代表取締役社長 川田達男氏
14:20 ~ 日立製作所 執行役専務 情報・通信グループ長 & CEO 篠本学氏
15:00 ~ IBMビジネスコンサルティングサービス 代表取締役社長
兼 日本アイ・ビー・エム 取締役専務執行役員
サービス・ストラテジー担当 清水照雄氏
16:00 ~ 野村総合研究所 代表取締役社長 藤沼彰久氏
16:40 ~ 特別講演 衆議院議員(元 IT担当大臣) 茂木敏充氏

感想 講演者が豪華キャストで聴講者は超満員。1100席ある会場満席で3つの大型スクリーンが用意されていました。企業代表は社長ですが、今時の勢いのある旬の会社が選ばれているようで、さながら宣伝と自慢とITの効用を説いたような発表でした。記憶に残った個々の講演ごとに感想を羅列してみます。7/19 麒麟麦酒:講演から一ヶ月程経ち、メモや当日頂いた資料を見、思い出しながら書きます。アサヒに首位を奪われ(2001年)、今年(2006年)5年ぶりに首位にたった。その理由は多様化? なかでもチューハイ(氷結)や発泡酒(円熟)。コンセプトは徹底して貫いた「お客様本位」と「品質本位」とかだそうです。ご苦労様です。7/19 HP:

0 Comments:

Post a Comment

<< Home