魅力ある観光都市実現のために何が必要か
会場 クリエイトホール 5階ホール(先着順・定員170名)
(八王子市東町5-6 電話 648-2231)
コーディネーター
■岡本 伸之 氏 帝京大学経済学部観光経営学科教授、立教大学名誉教授、
同大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師
パネリスト
■小澤 眞行 氏 財団法人東京観光財団常務理事。
東京都生活文化局パリ事務所長
観光レクリエーション課長などを歴任
■新井 文子 氏 株式会社角川クロスメディア マーケティング事業部メディア
開発部タイアップ制作グループ長 前「八王子Walker」編集長
■藤嶋 健太郎 氏 公募市民(大学生)
■八王子市長
ミニコンサート
音楽大学学生による チェロ 演 奏
演奏時間:午後1時45分~2時
協力:ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール実行委員会
≪問い合わせ≫
八王子市 総合政策部 広聴広報室(TEL 620-7411・FAX 620-7322)
八王子市 産業振興部 観光課(TEL 620-7378・FAX 627-5951)
備忘録
壇上の各人から口に出た言葉を羅列しました。
○高尾からの富士山
(ダイヤモンド富士:一番短い昼を終え、太陽の恵み時間が増えだす冬至の頃)
交通の便 自国に無い物 スピリチュアルポイント
○昨年、日本への外国観光客は900万に迫る 1位韓国 2台湾 3中国 4米国
○何を売り物にするのか
年間高尾訪問者数 250万人 若者・外人が増加
ゴミが無い 交通アクセス 電車1本で
高尾山から見る富士山
観光の差別化 歴史・緑では無く東京から近い事が一番
台湾の高雄市と交流
宣伝が必要
○小澤真行
観光スポットの連携 雪の高尾へ行った 案内場所が無い
案内書が無い ホスピタリティー(よそ者への思いやり) 皆で工夫
パリのホスピタリティーは52位 観光地としては1位
○観光原理
宣伝が必要 知らせて見せてまた来させ(岩切章太郎)
仕上がり像(どんな観光地)が必要
可能性を持っているのは学生達だ
八王子ウォーカー
ニューヨークのWebサイト 見る人が誰かが想定されている
フランスには中庭に緑がある(外の通りに緑は少ない)
留学生の活用(ブリリアントなアイデアだ!) 話題性が必要
キャンパスツアー 21大学 競争させる
湯布院 三人でヨーロッパの温泉地を見て周り見習った
小布施 イギリスのガーデニングをみて見習った
○岡本伸之
観光は産業だ!という市長 新基軸 難しければマネをする
誰もやらなかった事 IT革命 坂村 TRON ICタグ
銀座で実証実験 6カ国語 貸し出し GPSで案内 食事案内
例えば2時間あればどこそこと観光案内
いろんなことより一本に絞る
観光の魅力とは10のうち4.7が空間快適性
ぶらぶら町を歩いたとき見た景色が良い
そこに住んでいる人が何を望んで生きているのか
歩く範囲は8丁(1km前後)?
○来場者/榎本さん 八王子興しの代表
高尾は一人歩き 浅川に桜を植える
柚木の人が鮎つりが出来るようになった(市長発言)
○来場Bさん せっこく イワタバコ 展望台の設立
北原白秋 我が精進..? 高尾山ケーブルの終点に石碑
○来場Cさん 1321種 富士山より多い 富士山と高尾がミシュラン
本ブナ90本ある 小泉先生 学芸大学
類無き遺産をどう保存! 世界自然遺産候補(2003)だが面積が足りない
奇跡の山
殺生禁断 薬王院がその核 うかい鳥山 とろろそば
御陵 多摩森林科学園 八王子留学生 3800人?
○まとめ 待っている人がいると旅行は楽しい
留学生 市民との交流
東京にいて高尾へ行かないと東京人ではない
観光振興 やりようで湯布院や小布施のように10年で見違えるようになる
○アンケート

○その他関連サイト
八王子観光協会
東京観光財団
国際観光振興機構(JNTO):各種統計発表
ガイジン向け観光端末貸し出し事業@成田
浅川流域市民フォーラム
0 Comments:
Post a Comment
<< Home