「生きるをいただく」

4分の我慢!

日々

Sunday, March 16, 2008

都の広報(3月)/「花粉の少ない森づくり」に協力下さい!を読んで

八王子に住む63歳男性の住人です。毎年スギ花粉で
  悩まされています。

   東京都花粉症対策本部ホームページをみて、一番具体
  的に行動を伴った活動を展開されているようにお見受けし
  た「東京都森林事務所」のページに飛び込んでこのメール
  送信している次第です。

   今年は1/17に都庁で行なわれた花粉症予防・治療
  シンポジウム
にも出かけました。

   また花粉症と副鼻腔炎とが渾然となって昨年一年間は
  悩みました。意を決して今年外科手術を受け、格段に向
  上したQOL(生活品質)に満足しています。

   専門的には花粉症と副鼻腔炎とは関係が無いとの医師
  の話ですが、とりあえず鼻で呼吸できる幸福感に浸ってお
  ります。今日(2/29)あたりから花粉の飛散量が極多と
  いう情報も入ってきており、自分の体がどのように反応す
  るものか戦々恐々ではあります。勿論1月末からは処方
  された抗ヒスタミン剤は服用していますが。

   一方で「都の緑のボランティア」指導講座も中級まで受け
  地域で関連した団体にも顔を出してはいますが、花粉対策
  を標題にした森林手入れの具体的活動や実施場所を見た
  事がありません。

    八王子近辺で具体的に都が推進するこのプロジェクト
  にボランティアで活動できる場所や推し進めている団体が
  あれば教えて下さい。

    また八王子近辺でのどの地域にこのプロジェクトが関
   わっているのかも教えていただければ幸いです。

    恨み辛みで木を切り倒すわけではありませんが、もっと
   バランスのとれた山林を!と、患者としては凄くやる気満
   々です。勿論専門的な技術(きこり)や、安全、当方の歳
   もあり一人前とはいきませんが。年金生活でお金より時
   間が余り、体力が余っている人はこれからも増えるので
   はと思います。

-----------------------------------------------------
堀江洋司様

森林事務所宛にメールを頂き有り難うございました。
「八王子近辺で具体的に都が推進するこのプロジェクト
にボランティアで活動できる場所や推し進めている団体が
あれば教えて下さい。」

現状では、花粉対策事業にボランティア団体が直接関わって
いる事例はありません。これは、現在実施している事業が皆伐
を主としており危険を伴う事、また、対象が個人などの所有の
森林となっておりますので、ボランティアの方の参加できるような
森林ではないことがあります。
お気持ちはありがたいのですが、現状ではボランティアの方が
参加して行う事業ではありませんこと、ご容赦下さい。
「また八王子近辺でのどの地域にこのプロジェクトが関
わっているのかも教えていただければ幸いです。」

誠に申し訳ありませんが、この事業は、個人所有の森林を
対象としており、所有者の方との間で公開を前提として事業
を進めておりませんので、都民の方から場所についてのお問
い合わせがあっても教えてはおりません。

これらの頂いたご意見につきましては、組織の中にあげていき
たいと思っております。

引き続き、東京都の事業へのご理解ご協力をよろしくお願い
いたします。ありがとうございました。
==========================
東京都 産業労働局 森林事務所
      森林産業課 振興係 (花粉担当)
         佐 藤 晶 春
〒198-0036 東京都青梅市河辺町6-4-1
TEL  0428-22-1159
FAX 0428-23-5994
E-mail:Masaharu_Sato@member.metro.tokyo.jp
========================== 

0 Comments:

Post a Comment

<< Home