「サクラの分類学」の講座受講
場所 多摩森林科学園
講師 森林総合研究所 森林バイオ研究センター森林バイオ第2研究室 勝木俊雄
感想 ●特別な知識も無く参加。
基本的な種(11)があり、それに雑種(自然交配)が加わり、
品種も増やされ400以上に達しているとの事。
桜は自家受粉が出来ないとも言ってました。アメリカンチェリーを子供が
買ってきて、毎年ベランダで花を咲かせてくれますが、購入時だけサクラ
ンボがついていたように記憶。同種の花粉を他から受粉しないと結実しな
いのかな?
●11種とは①ヤマザクラ②オオシマザクラ③エドヒガン④マメザクラ
⑤チョウジザクラ⑥オオヤマザクラ⑦カスミザクラ⑧タカネザクラ
⑨ミヤマザクラ⑩カンヒザクラ⑪シナミザクラ
一番ポピュラーなソメイヨシノは②と③の交配種
●サクラはバラ科に属する理由は花の構造からとの事。記憶している
説明に花弁が5枚。
ROSACEAE(バラ科)ー Cerasus(サクラ属)ー上記11種
内容 サクラの分類学 ー多摩川流域のサクラー
1)サクラの分類に関する基礎知識
分類学とは?
「分類」とは分ける事とまとめる事


種(species)の定義
互いに交配しうる自然集団(生殖的隔離 地理的隔離)
日本に分布するサクラの種


雑種と種間雑種


日本のサクラの種間雑種

種と栽培品種

目本の主な栽培品種

2)多摩川流域のサクラ ー野生一

多摩森林科学園内のサクラ
八王子市内のサクラ



多摩川流域のサクラ
関東のサクラ


3)多摩川流域のサクラ ー植栽一
”染井吉野”
オオシマザクラとエドヒガンとの交配で同じ姉妹でも様々に違うように
染井吉野からぬものも生まれる。その遺伝的仕組みを日本語表現で気付
かせると以下の○と×の言い回しが成り立つ。

里山のサクラ
寺社などの名木・古木
植物園などの栽培品種
サクラの植栽とは「保護」
野生化するサクラ
0 Comments:
Post a Comment
<< Home